装置工学グループ

粉体とは固体の小さい粒が多数集まったもので、私たちの身の回りでは食品や医薬品、化粧品など数多くの製品に利用されています。粉体は固体に分類されますが、扱い方によっては気体や液体のように振る舞うことがありますので、粉体を使った製品の生産は簡単ではありません。とくに最近では、取り扱う粉体の大きさがますます小さくなり、さらに、これまでにはなかった高機能・高性能な製品に対するニーズの高まりから、異なる種類の粉体を組み合わせて新しい粉体を創成する必要が生じていますので、その製造法、つまり、粉体プロセスの開発・解析・評価が極めて重要となっています。そこで私たちの研究グループでは、機能性粉体の創成を目的として、様々な粉体プロセスについて基礎的な検討から応用・実用化に至るまで、様々な角度・観点から研究を行っています。

主な研究テーマ

とりわけ、ナノテクノロジーを駆使することで、環境に優しい粉体プロセスの構築について重点的に取り組んでおり、例えば超臨界流体や水熱反応場を用いたナノ粒子の合成や、高性能な医薬品・化粧品を製造するための各種粉体処理装置の開発やスケールアップ、モデル解析、コンピュータシミュレーションを行っています。

医薬品の設計と製造装置の開発
高性能な医薬品(例えば、早く効く、飲みやすい薬)の設計とこれを製造するための装置を開発し、さらに実用化のために必要不可欠なプロセスの制御と最適化、スケールアップについて研究しています。
コンピュータシミュレーションによって計算されたナノ粒子が細胞膜内に侵入していく様子
高性能な医薬品の粒子を開発するには、開発した粒子が体内の細胞膜とどのように相互作用するのかを理解する必要があります。そこで、細胞膜を構成している分子と医薬品粒子の相互作用をコンピュータでシミュレーションし、どのような粒子を開発すればより高い効果が得られるのかについて研究を進めています。

このページの先頭へ