教育目標とカリキュラム

教育理念

資源循環を総合的に含む化学プロセスの構築を基本理念とした化学工学について基礎的な幅広い専門知識を習得し、それらを統合して循環型社会の要請に応え得る応用力を備えた化学技術者を育成する。また、社会的にも広い視野と倫理観を持ち、国際的にも活躍できるような人材の育成をめざす。

学習・教育目標(学生が卒業時に身に付けている知識・能力)

化学工学課程では上記理念を実現するために、具体的な学習・教育目標を下記のように設定します。

①工学だけでなく、自然科学、さらには人文・社会科学に至るまでを幅広く学習し、グローバルな視点から物事を考えることができる。
幅広い教養を修得している。
国際人として必要な外国語力(語学力)とグローバルな視点から物事を考える素養を有している。
②科学技術が社会および自然環境に及ぼす影響・効果の大きさを認識し、社会に対する技術者の責任の重さについて自覚している。
科学技術が自然環境に与える影響を考えることができる。
技術者として必要な倫理を修得している。
③化学、物理学、数学、および情報処理などに関する十分な基礎知識を修得している。
化学(無機化学、物理化学など)の基礎知識を修得している。
物理学(力学など)の基礎知識を修得している。
数学(線形数学、微積分学など)の基礎知識を修得している。
情報処理(情報倫理、セキュリティ、インターネット、C言語など)の基礎知識を修得している。
④各種生産プロセスを定量的に把握するための基礎知識となる物質収支、エネルギー収支、移動速度論の考え方と手法を修得している。
物質・エネルギー収支を含む化学工学量論、物理・化学平衡を含む熱力学に関する専門基礎知識を修得している。
熱・物質・運動量の移動速度論に関する基礎知識を修得している。
⑤化学的、物理的、生物的各プロセスや、それらの複合プロセスの基礎となる各種素過程の平衡論的、速度論的な解析ができる。
分離工学、反応工学、粉体工学などに関する専門知識を修得している。
⑥資源循環を考慮した物質やエネルギーの生産プロセスの設計や最適化法を修得している。
分離工学、反応工学、粉体工学、プロセスシステム工学などに関する専門知識を用いて、経済性・安全性・信頼性を考慮した問題解決ができる。
⑦化学工学の広範な問題を解決するために必要な調査・研究の手法を修得している。
経済性・安全性・信頼性、社会および環境への影響を考慮しながら問題を解決することができる。
専門知識・技術・情報を駆使し、技術的・科学的問題を解決することができる。
⑧論理的な記述力、プレゼンテーション能力、および英語の学術論文を読解する能力を修得している。
論理的な文章が書ける。
スライドを用いた発表ができる。
質問に対して的確に答えることができる。
英語の学術誌を読むことができ、その内容を理解できる。
⑨自主的、継続的、計画的に取り組み、期限内に成果をまとめることができる。
自主的、継続的に学習できる。
与えられた制約の下で計画的に仕事を進め、まとめることができる。

カリキュラムの概要

  • 1年次には学類共通科目の物質化学系学類概論を通じて、化学工学の概要を理解するとともに、勉学に対する目的意識を高めます。
  • 2年次前期のケミカルエンジニアリングプラクティスでは、現象観察実験に加え、グループ内での議論を通じて学生自身が課題を設定し、その解決策の提案を行うことで、プレゼンテーションやディベートの能力も養います。また、化学工学量論では化学工学の基盤である物質収支やエネルギー収支を学びます。
  • 2年次後期から移動速度論、拡散分離工学、反応工学、化学工学熱力学や演習科目を通じて化学工学を基礎から着実に習得します。
  • 3年次には、より高度な化学工学(移動速度論、拡散分離工学、反応工学、粉体工学、プロセスシステム工学、プロセス設計など)に対する講義、演習、実験の三位一体の専門教育を通じて、基礎から応用まで幅広い知識をもったケミカルエンジニアを育てます。
  • 4年次は研究グループに配属され、卒業研究を行います。卒業論文の作成と口頭発表により、研究者として最低限必要な能力を身につけるとともに、時々刻々と移り変わる国際情勢、商品開発、生産管理に対処できるような斬新なアイデアと発想をもった人に育てます。また、企業専門家による化学工学特殊講義を開講し、化学工学の知識が社会でどのように役立っているのかを学びます。
1年次 初年次ゼミナール、情報基礎、外国語科目、健康・スポーツ科学科目、教養科目、微積分学Ⅰ・Ⅱ、線形数学Ⅰ・Ⅱ、物理学AⅠ、物理学実験、化学A、化学実験、プログラミング入門、物質化学系学類概論、物理化学序論、他
2年次 環境倫理、応用物理実験、無機化学序論、ケミカルエンジニアリングプラクティス、化学工学量論、移動速度論Ⅰ、化学工学熱力学、拡散分離工学Ⅰ、反応工学Ⅰ、化学工学数学演習、化学工学演習Ⅰ、分析化学B、物理化学ⅡB、有機化学、他
3年次 工学倫理、化学工学実験Ⅰ・Ⅱ、移動速度論Ⅱ・Ⅲ、拡散分離工学Ⅱ、反応工学Ⅱ、生物化学工学、粉体工学Ⅰ・Ⅱ、プロセス制御工学、プロセスシステム工学、化学装置設計、プロセス設計、化学工学演習Ⅱ、化学工学英語演習、他
4年次 化学工学卒業研究、化学工学特殊講義Ⅰ・Ⅱ、他

このページの先頭へ