- 2022.05.01大島(M2),大崎らの論文がChemical and Pharmaceutical Bulletin誌に掲載されました
大島(M2),大崎らの論文がChem. Pharm. Bull.誌に掲載されました。 なお,本論文はFeatured Articleとして掲載されました。
“Mechanism of solubility enhancement of poorly water-soluble drugs triggered by zeolitic imidazolate frameworks”
Kazuki Ohshima, Shuji Ohsaki*, Hideya Nakamura, and Satoru Watano*
Chem. Pharm. Bull., 70, 383-390 (2022) DOI: 10.1248/cpb.c22-00020
- 2022.04.292022年度 装置工学グループOB・OG会@Zoomが開催されました
装置工学グループ2022年度OB・OG会@Zoomが開催されました。
一部の方には連絡が不行き届きでご迷惑をおかけしました。お詫び
いたします。 約50名参加いただきました。お忙しい中,ご参加頂いたOB・OGの皆様,誠にありがとうございました。
- 2022.04.14赤木航平(2021年卒),大崎らの論文が粉体工学会誌に掲載されました
赤木航平(2021年卒),大崎らの論文が粉体工学会誌に掲載されました。なお,本論文は会誌表紙図に採用されました。
“経口徐放性製剤の溶出過程の直接観察と律速段階の解明”
大崎 修司*,赤木 航平,仲村 英也,綿野 哲
粉体工学会誌, Vol. 59, p. 160-166 (2022), DOI: 10.4164/sptj.59.160
- 2022.04.07新年度(2022年度)になり,新しいメンバーが研究室に加わりました
新年度となりました。
2022年度は,8名の学部4年生が新しくメンバーに加わりました。
詳しくはメンバーのページをご覧ください。
- 2022.03.28仲村が日本薬学会第142年会@オンラインにて依頼講演
仲村が日本薬学会第142年会(2022/3/26-28@オンライン)にて依頼講演を行いました。
仲村 英也
「微弱な電場印加によってナノ粒子が細胞膜を透過する現象:分子動力学シミュレーションによる解析」
講演要旨集, S45-4
- 2022.03.24畠田(M2)が2021度大阪府立大学大学院化学工学奨励賞を受賞
畠田 陽広 (M2)が2021度大阪府立大学大学院化学工学奨励賞を受賞しました。
畠田 陽広
受賞発表題目「噴霧乾燥法によるナノ粒子合成」
- 2022.03.24梶原(B4)が2021度大阪府立大学白鷺賞,化学工学課程賞を受賞
梶原洋(B4)が2021度大阪府立大学白鷺賞,化学工学課程賞を受賞しました。
- 2022.03.242021度学位授与式が行われました
2021年度の学位授与式が行われました。
装置工学グループからは博士前期課程8名,学部生9名が修了・卒業されました。
皆さん,おめでとうございます!!
- 2022.03.18松本(B4)が化学工学会第87年会にて学生奨励賞を受賞
松本穣之介(B4)のポスター発表が化学工学会第87年会にて学生奨励賞を受賞しました。
松本穣之介
受賞発表題目「混練状態の把握を目的とした湿潤混練物の圧力伝達率の解析」
- 2022.03.18大崎,早川(PD),三谷(D1),梶原(B4),松本(B4)が化学工学会第87年会@オンラインで研究発表
化学工学会第87年会(2022/3/16-3/18@神戸/オンライン)に参加しました。
大崎,早川(PD),三谷(D1)が口頭発表を行いました。
また,梶原(B4),松本(B4)がポスター発表を行いました大崎 修司,畠田 陽広,仲村 英也,綿野 哲
「噴霧乾燥法を用いた薬物ナノ粒子の合成」(J234)早川 栄二,仲村 英也,大崎 修司,綿野 哲
「高速せん断混合機を用いた全固体電池複合正極の作製と評価」(J323)三谷 亮介,大崎 修司,仲村 英也,綿野 哲
「カスケードインパクターを用いた異形粒子の沈着現象の解析」(J322)梶原 洋,大崎 修司,仲村 英也,綿野 哲
「新規な粉砕機の開発と難水溶性薬物の溶出性改善」(PD325)松本 穣之介,大崎 修司,仲村 英也,綿野 哲
「混練状態の把握を目的とした湿潤混練物の圧力伝達率の解析」(PD304)