お知らせ2017年

装置工学G杉原早紀さんが日本薬学会第138年会にて優秀学生賞を受賞
装置工学G杉原早紀さんが日本薬学会第138年会にて優秀学生賞を受賞しました。
発表題目:『超臨界二酸化炭素を用いた新規な粉砕機の開発とその粉砕特性の評価』
発表者:〇杉原早紀、大崎修司、仲村英也、綿野哲、奈良自起
2018年3月28日@金沢
TOPページへ
装置工学G滝本大晴さんが大阪府立大学平成29年度後期学生団体・個人顕彰(学長顕彰)で表彰
装置工学G滝本大晴さんが大阪府立大学平成29年度後期学生団体・個人顕彰(学長顕彰)で表彰されました。
表彰式:2018年3月19日
TOPページへ
微粒子工学G千葉祥枝さんが大阪府立大学平成29年度後期学生団体・個人顕彰(学長顕彰)で表彰
微粒子工学G千葉祥枝さんが大阪府立大学平成29年度後期学生団体・個人顕彰(学長顕彰)で表彰されました。
表彰式:2018年3月19日
TOPページへ
分離工学G溝口祐樹さんが化学工学会第83年会にて優秀学生賞を受賞
分離工学G溝口祐樹さんが化学工学会第83年会にて優秀学生賞を受賞しました。
発表題目:『マイクロ流路を用いた電場印加法によるO/W型エマルジョンの解乳化』
発表者: ○溝口 祐樹・武藤 明徳
詳しくはこちら
2018年3月15日@関西大学
TOPページへ
装置工学G秦将貴さんが化学工学会第83年会にて優秀学生賞を受賞
装置工学G秦将貴さんが化学工学会第83年会にて優秀学生賞を受賞しました。
発表題目:『複数のナノ粒子の細胞膜透過現象:分子動力学法による解析』
発表者: ○秦 将貴,仲村英也,大崎修司,綿野 哲
詳しくはこちら
2018年3月15日@関西大学
TOPページへ
装置工学G三谷亮介さんが化学工学会第83年会にて優秀学生賞を受賞
装置工学G三谷亮介さんが化学工学会第83年会にて優秀学生賞を受賞しました。
発表題目:『粉末吸入製剤のカプセル内挙動に及ぼす相対湿度の影響』
発表者: ○三谷亮介,大崎修司,仲村英也,綿野 哲
詳しくはこちら
2018年3月15日@関西大学
TOPページへ
ナノGの研究教育活動が『ぶんせき』誌に紹介
ナノ化学システムGの研究教育活動が平成30年3月5日に出版された日本分析化学会の機関誌『ぶんせき』(月刊)に紹介されました。
リンク:http://www.jsac.or.jp/bunseki/pdf/bunseki2018/201803konnichiwa.pdf
2018年3月13日
TOPページへ
山田助教が化学工学会第83年会にて「化学工学会研究奨励賞」を受賞
山田助教が化学工学会第83年会にて「化学工学会研究奨励賞」を受賞しました。
研究題目:『遺伝子発現量最適化技術の開発と有用物質生産への応用』
詳しくはこちら
2018年3月13日@関西大学
TOPページへ
仲村准教授が粉体工学会・日本化学会新領域研究グループ合同セミナーで依頼講演
仲村准教授が、粉体工学会「ソフト粒子・界面研究会」・日本化学会新領域研究グループ「分散凝集の学理構築への科学と技術戦略」合同セミナーで依頼講演を行いました。
講演題目:『電場印加環境におけるナノ粒子の細胞膜透過:分子シミュレーションによる解析』
2018年3月5日@関西大学
TOPページへ
小西康裕教授が富田林高校地域フォーラムにて基調講演
小西康裕教授が富田林高校地域フォーラムにて基調講演をします。
講演題目:「微生物を利用する都市鉱山からのレアメタル・貴金属のリサイクル」
2018年3月3日@富田林高校
TOPページへ
微粒子工学G田川花菜さんが第20回化学工学会学生発表会(東広島大会)にて優秀賞を受賞
微粒子工学G田川花菜さんが第20回化学工学会学生発表会(東広島大会)にて優秀賞を受賞しました。
発表題目:『原子間力顕微鏡を用いた粒子-植物細胞に働く相互作用力の直接評価』
発表者:○田川花菜、小西康裕、野村俊之
2018年3月3日@広島大学
TOPページへ
微粒子工学G千葉祥枝さんが第20回化学工学会学生発表会(東広島大会)にて優秀賞を受賞
微粒子工学G千葉祥枝さんが第20回化学工学会学生発表会(東広島大会)にて優秀賞を受賞しました。
発表題目:『植物油を用いたPLGAマイクロカプセルの合成』
発表者:○千葉祥枝、小西康裕、野村俊之、A.R. Routh
2018年3月3日@広島大学
TOPページへ
小西康裕教授が環境資源工学会シンポジウムにて依頼講演
小西康裕教授が環境資源工学会シンポジウム「放射性物質の分離技術に関する研究・開発における新展開」にて依頼講演をします。
講演題目:「放射線抵抗性微生物による白金族元素・モリブデンの分離・回収」
2018年2月27日@新橋住友ビル
TOPページへ
小西康裕教授が日本学術振興会素材プロセシング第69委員会にて依頼講演
小西康裕教授が日本学術振興会素材プロセシング第69委員会にて依頼講演をします。
講演題目:「湿式冶金とバイオテクノロジー」
2018年2月15日@千葉工業大学
TOPページへ
小西康裕教授が化学工学会関西支部CES21講演会にて依頼講演
小西康裕教授が化学工学会関西支部CES21講演会「水処理技術の基礎と応用」にて依頼講演をします。
講演題目:「水中の貴金属・レアメタルを対象にするバイオ分離・回収技術の研究開発」
2018年2月2日@大阪市立大学文化交流センター
TOPページへ
野村准教授がNEPTIS-26にて依頼講演
野村准教授がNEPTIS-26にて依頼講演を行います。
講演題目:『粒子-細胞間に働く相互作用力の評価とその応用』
2018年1月26日@フクラシア東京ステーション
TOPページへ
許岩准教授が新学術領域「光圧ナノ物質操作」第2回公開シンポジウムにて依頼講演
許岩准教授が科研費補助金新学術領域研究「光圧によるナノ物質操作と秩序の創生」の第2回公開シンポジウムにて依頼講演を行いました。
講演題目:『Nano-in-Nano流体力場における光圧によるナノ粒子の精密配置』
2018年1月22日@大阪大学
TOPページへ
許岩准教授の論文がAdvanced Materials誌の表紙を飾った
ナノ流体チップとマテリアルサイエンスの融合に関する業界の鳥瞰、研究開発の最前線、および展望をテーマとした許岩准教授の論文(Nanofluidics: A New Arena for Materials Science)がAdvanced Materials誌(2018年30巻3号)の表紙(Inside Back Cover)を飾りました。
リンク:http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201870019/full
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201870019/epdf
2018年1月16日
TOPページへ
許岩准教授が国際学会11th SSBHEにてInvited Talk
許岩准教授が11th Shenzhen Symposium on Biomedical and Health Engineering(SSBHE)にてInvited Talkを行いました。
講演題目:『NanoBioChem Integration at Femtoliter, Attoliter, and Single-Molecule Scales through Nanofluidics』
2018年1月5日-6日@Shenzhen, China
TOPページへ
許岩准教授が深セン大学にてInvited Talk
許岩准教授が中国の深セン大学(Shenzhen University)にてInvited Talkを行いました。
講演題目:『Nanofluidics: A New Arena for Chemistry, Biology, and Materials Science』
2018年1月4日@Shenzhen, China
TOPページへ
許岩准教授が上海交通大学にてInvited Talk
許岩准教授が上海交通大学(Shanghai Jiao Tong University)にてInvited Talkを行いました。
講演題目:『NanoBioChem Integration at Femtoliter, Attoliter, and Single-Molecule Scales through Nanofluidics』
2017年12月27日@Shanghai, China
TOPページへ
許岩准教授が上海中医薬大学にてInvited Talk
許岩准教授が上海中医薬大学(Shanghai University of Traditional Chinese Medicine)にてInvited Talkを行いました。
講演題目:『Nanofluidics: A New Arena for Chemistry, Biology, and Materials Science』
2017年12月26日@Shanghai, China
TOPページへ
許岩准教授が新学術4領域合同シンポジウムにて依頼講演
許岩准教授が「高次複合光応答」「分子アーキテクト」「精密制御反応場」「光圧ナノ物質操作」新学術4領域合同シンポジウムにて依頼講演を行いました。
講演題目:『ナノ流体環境における光圧による単一ナノ粒子の操作』
2017年12月16日@大阪大学豊中キャンパス基礎工学部国際棟
TOPページへ
仲村准教授が化学工学金沢大会2017にて依頼講演
仲村准教授が化学工学金沢大会2017にて依頼講演を行います。
講演題目:『粉体技術を用いた2次電池材料の高機能化』
2017年12月7日@金沢商工会議所会館
TOPページへ
許岩准教授の研究成果が本学ウェブサイトによりプレスリリース
許岩准教授の研究成果が府大ウェブサイトによりプレスリリースされました。
見出し: 本学教員がマテリアルサイエンスのトップ国際総合科学誌「Advanced Materials」の招待に応じ、業界の鳥瞰、研究開発の最前線、および展望を発表―ナノ流体チップ:マテリアルサイエンスの新しい舞台―
リンク:http://www.osakafu-u.ac.jp/news/publicity-release/pr20171128/
2017年11月28日
TOPページへ
野村准教授が大阪大学接合科学研究所「東京セミナー」にて依頼講演
野村准教授が大阪大学接合科学研究所「東京セミナー」にて依頼講演を行います。
講演題目:『ナノ粒子接合を利用したカビ胞子の付着抑制機構の解析』
2017年11月27日@大阪大学医学・工学研究科東京ブランチ
TOPページへ
小西康裕教授が大阪府立大学公開講座「消費者力育成セミナー」にて依頼講演
小西康裕教授が大阪府立大学公開講座「消費者力育成セミナー」にて依頼講演をします。
講演題目:「都市鉱山と金メダル」
2017年11月20日@大阪府立大学
TOPページへ
許岩准教授の研究成果がCINNに記事が掲載
許岩准教授の研究成果がChinese International NEMS Network(CINN)に取り上げられました。
見出し: 大阪府立大学许岩教授:纳流控芯片―材料科学的新舞台 (大阪府立大学許岩教授:ナノ流体デバイス―材料科学の新しい舞台)
リンク:http://www.cinn.cc/article.php?r_id=2893
2017年11月17日
TOPページへ
小西康裕教授の講評(「府学生科学賞」表彰式)が読売新聞に掲載
小西康裕教授の講評(表彰式)が読売新聞(朝刊)に掲載されました。
掲載記事:審査委員長が「大阪府学生科学賞」表彰式にて受賞作品について講評
掲載日:2017年11月12日朝刊
TOPページへ
許岩准教授の研究成果が高分子材料専門総合ポータルサイトに記事が掲載
許岩准教授の研究成果が中国の高分子材料専門総合ポータルサイト(http://www.polymer.cn)およびモバイルメデイア「高分子科技」に取り上げられました。
見出し: 大阪府立大学许岩教授:纳流控―材料科学的新舞台 (大阪府立大学許岩教授:Nanofluidics―材料科学の新しい舞台)
リンク:http://www.polymer.cn/sci/kjxw13459.html
2017年11月9日
TOPページへ
許岩准教授がAdvanced Materials誌(IF19.791)にInvited Reviewが掲載
許岩准教授のInvited ReviewがAdvanced Materials誌(IF19.791)のオンライン版に掲載されました。
論文題目:『Nanofluidics: a New Arena for Materials Science』
論文詳細:http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201702419/full
2017年11月2日
TOPページへ
小西康裕教授の講評(「府学生科学賞」審査会)が読売新聞に掲載
小西康裕教授の講評(審査会)が読売新聞(朝刊)に掲載されました。
掲載記事:審査委員長が「大阪府学生科学賞」審査会後に応募作品について講評
掲載日:2017年10月31日朝刊
TOPページへ
岡本講師がADMETA Plus 2017にて「ADMETA Poster Award 2016」を受賞
岡本講師が国際学会ADMETA Plus 2017にて「ADMETA Poster Award 2016」を受賞しました。
講演題目:『Sulfide semiconductor materials prepared by high-speed electrodeposition and discussion of electrochemical reaction mechanism』
発表者:〇岡本 尚樹、片岡 健太郎、齋藤 丈靖
2017年10月19日@Tokyo
TOPページへ
綿野教授が粉体工業展大阪2017にて基調講演
綿野教授が粉体工業展大阪2017にて基調講演を行いました。
講演題目:『粉を設計し、造る技術』
2017年10月13日@インテックス大阪
TOPページへ
装置工学G滝本大晴さんが粉体工学会2017年度秋期研究発表会にてベストポスター賞を受賞
装置工学G滝本大晴さんが粉体工学会2017年度秋期研究発表会にてベストポスター賞を受賞しました。
発表題目:『新規な DEM 粗視化モデルの開発と回転ドラムへの応用』
発表者:○滝本 大晴,仲村 英也,大崎 修司,綿野 哲
2017年10月10日@インテックス大阪
TOPページへ
小西康裕教授が大阪府立大学産官学共同研究会第108回テクノラボツアーにて依頼公演
小西康裕教授が大阪府立大学産官学共同研究会第108回テクノラボツアーにて依頼講演をします。
講演題目:「微生物を利用する都市鉱山からのレアメタル・貴金属のリサイクル」
2017年10月12日@大阪府立大学
TOPページへ
微粒子工学G千葉祥枝さんが粉体工学会2017年度秋期研究発表会にてベストポスター賞を受賞
微粒子工学G千葉祥枝さんが粉体工学会2017年度秋期研究発表会にてベストポスター賞を受賞しました。
発表題目:『PLGAマイクロカプセルの合成法の開発』
発表者:○千葉祥枝、小西康裕、野村俊之、A. F. Routh
2017年10月10日@インテックス大阪
TOPページへ
津久井茂樹准教授が本学工学研究科量子放射線工学分野に学内異動されました
津久井准教授が本学工学研究科量子放射線工学分野に学内異動されました。
2017年10月1日
TOPページへ
材料プロセスG菊池謙吾さんが化学工学第49回秋季大会にて「部会横断型シンポジウム 電池・エネルギー変換・貯蔵の最前線―材料からシステムまで―」の優秀ポスター賞を受賞
材料プロセスG菊池謙吾さんが化学工学第49回秋季大会にて優秀ポスター賞を受賞しました。
講演題目:『電析法を用いたナトリウムイオン二次電池用Sn-Cu合金負極の作製と評価』
発表者:〇菊池 謙吾、岡本 尚樹、齋藤 丈靖
2017年9月20日@名古屋大学 東山キャンパス
TOPページへ
許岩准教授が南方科技大学(SUSTech)にて招待講演
許岩准教授が中国の南方科技大学(Southern University of Science and Technology、SUSTech)にて招待講演を行いました。
講演題目:『NanoBioChem Integration at Femtoliter, Attoliter, and Single-Molecule Scales through Nanofluidics』
2017年9月14日@Shenzhen, China
TOPページへ
ナノGが中国の深セン先進技術研究院と南方科技大学にて国際学術交流
ナノ化学システムG全員が中国科学院深セン先進技術研究院(SIAT)のCenter for Micro Nano Systems and Bionic Medicineを訪問し、SIATの人工網膜プロジェクト関連研究室を見学しました。そして、南方科技大学を訪問し、Department of Materials Science and Engineering、Department of Electronic and Electrical Engineering、共通クリンルーム及びキャンパスを見学しました。
2017年9月13日@Shenzhen, China
TOPページへ
ナノG主催の国際学会が中国で開催、許岩准教授が基調講演、学生全員が発表

ナノ化学システムG、中国科学院深セン先進技術研究院(SIAT)及び米国南カリフォルニア大学(University of Southern California)が共同で主催する国際学会「2017 SIAT-OPU Workshop on Nanofluidics and Biomedical Engineering」が中国・深センで開催されました。本学会の共同Chairを務める許岩准教授が基調講演を行い、四年生を含むナノ化学システムGの学生全員がそれぞれ各自の研究成果を英語で発表しました。中国で滞在した四日間、中国やアメリカからの研究者及び学生たちと活発な国際研究交流を行いました。

許岩准教授の基調講演の題目:『Nanofluidics: A New Arena for Chemistry, Biology, and Materials Sciences』
2017年9月11日—12日@SIAT, Shenzhen, China

TOPページへ
小西康裕教授が環境微生物系学会合同大会2017にて依頼講演
小西康裕教授が環境微生物系学会合同大会2017/シンポジウム「微生物の元素戦略」にて依頼講演を行います。
講演題目:「貴金属(Au, Pd, Pt, Rh)を取り込み金属ナノ粒子を産出する微生物」
2017年8月29日〜31日@東北大学
TOPページへ
仲村准教授がサイエンス&テクノロジーセミナーにて依頼講演
仲村准教授がサイエンス&テクノロジーセミナーにて依頼講演を行いました。
講演題目:『離散要素法 入門』
2017年8月25日@東京流通センター
TOPページへ
小西康裕教授の研究が化学工業日報(朝刊)にて紹介
小西康裕教授の研究が化学工業日報(朝刊)にて紹介されました。
記事内容:「レアメタル効率回収〜微生物利用〜」
掲載日:2017年8月24日朝刊
TOPページへ
装置工学Gが台湾の長庚大学を訪問
装置工学Gの綿野教授、仲村准教授、大崎助教、大学院生9名が台湾の長庚大学(Chang Gung University)のProf. Hsiu-Po Kuoを訪問し、研究室見学・学術交流を行いました。
2017年8月2日@ Chang Gung Univ., Taiwan
TOPページへ
綿野教授がAPT2017にて基調講演
綿野教授が7th Asian Particle Technology Symposium (APT2017)にて基調講演を行いました。
講演題目:『Cutting-Edge Technologies in Powder Handling Processes』
2017年7月30日@Chang Gung Univ., Taiwan
TOPページへ
許岩准教授が国際学会Optofluidics 2017にて招待講演
許岩准教授がThe 7th International Multidisciplinary Conference on Optofluidics 2017 (Optofluidics 2017)にて招待講演を行います。
講演題目:『Nanofluidics for Single-Cell Proteomics with Single-Molecule Sensitivity』
2017年7月25日〜28日@Singapore
TOPページへ
大崎助教が第35回粉体工学会論文賞を受賞しました
大崎助教が第35回粉体工学会論文賞を受賞しました。
論文題目:『マイクロリアクタの混合特性評価と多孔性錯体微粒子合成への適用』
詳しくはこちら
2017年6月
TOPページへ
小西康裕教授が分離技術会年会2017にて依頼講演
小西康裕教授が分離技術会年会2017/特別企画オープンイノベーション2017にて依頼講演を行います。
講演題目:「バイオ技術をベースにしたレアメタル・貴金属の分離・アップグレード回収」
2017年5月27日@明治大学
TOPページへ
許岩准教授が大阪府立大学第106回テクノラボツアーにて依頼講演
許岩准教授が本学産学官連携イベント第106回テクノラボツアー:「最新連続フロー合成プロセス技術」講演会にて依頼講演を行います。
講演題目:『究極化学合成に向けた極微量フロー制御と計測』
2017年5月19日@大阪府立大学
TOPページへ
大崎修司助教が化学工学分野に着任しました
大崎修司助教が着任しました。テニュアトラック助教として装置工学グループに所属します。
2017年4月1日
TOPページへ
徳本勇人講師が本学理学部生物学科に学内異動されました
徳本講師が本学理学部生物学科に学内異動されました
2017年4月1日
TOPページへ
野村俊之准教授が英国ケンブリッジ大学にて在外研
野村准教授が科研費の国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)に採択され、英国ケンブリッジ大学にて在外研究(2017年3月〜9月)を行います。
TOPページへ

このページの先頭へ