お知らせ2016年

資源工学G宮島匠君が大学院化学工学奨励賞を受賞
資源工学G宮島匠君が大学院化学工学奨励賞(修士論文発表会において最も優れた発表に対して表彰)を受賞しました。
2017年3月24日
TOPページへ
環境・エネルギープロセス工学G高田翼君が化学工学課程白鷺賞を受賞
環境・エネルギープロセス工学G高田翼君が化学工学課程白鷺賞(最も優れた成績を収めた課程卒業生に対して表彰)を受賞しました。
2017年3月24日
TOPページへ
化学工学分野の大学院生が大阪府立大学平成28年度後期学生団体・個人顕彰(学長顕彰)で表彰
微粒子工学G長井このみさん、装置工学G尾崎拓哉君、材料プロセス工学G高田瑶子さん、装置工学G河田晟生君が大阪府立大学平成28年度後期学生団体・個人顕彰(学長顕彰)で表彰されました。
表彰式:2017年3月21日
TOPページへ
装置工学Gの瀬澤恭平君が化学工学会第82年会において優秀学生賞(本部大会学生賞)を受賞
装置工学Gの瀬澤恭平君が化学工学会第82年会において優秀学生賞(本部大会学生賞)を受賞しました。
発表題目:『電場の印加によるナノ粒子の細胞膜透過現象の分子動力学解析: 粒子サイズの影響』
発表者:〇瀬澤恭平,仲村英也,綿野哲
2017年3月8日@芝浦工業大学
TOPページへ
資源工学Gの宋彦舟君が化学工学会第82年会において優秀学生賞(本部大会学生賞)を受賞
資源工学Gの宋彦舟君が化学工学会第82年会において優秀学生賞(本部大会学生賞)を受賞しました。
発表題目:『懸濁液中でのファインバブルの収縮・膨張挙動』
発表者:〇宋彦舟,柴田晃弘,岩田政司,小栗秀一郎,北川富則,柳下幸一
2017年3月8日@芝浦工業大学
TOPページへ
資源工学Gの定井晴奈さんが化学工学会第82年会において優秀学生賞(本部大会学生賞)を受賞
資源工学Gの定井晴奈さんが化学工学会第82年会において優秀学生賞(本部大会学生賞)を受賞しました。
発表題目:『圧搾過程のモニタリング』
発表者:〇定井晴奈,伊藤賢一,薮田恒康,岩田政司
2017年3月8日@芝浦工業大学
TOPページへ
許岩准教授がJSTオープンイノベーションフェアWEST2017にて依頼講演・出展
許岩准教授がJSTオープンイノベーションフェアWEST2017 〜関西発 大学技術シーズ見本市 にて依頼講演を行い、出展をします。
講演題目:『超微量流体を制御するNano-in-Nano集積化技術を駆使したナノ化学システム』
2017年2月7日〜8日@グランフロント大阪北館
TOPページへ
徳本勇人講師の研究が週刊循環経済新聞(2017年1月23日)に掲載
徳本勇人講師の研究が週刊循環経済新聞(2017年1月23日)に掲載されました。
『大阪府立大 学内バイオマス循環プロジェクト 研究分野の枠越えスタート』
週刊循環経済新聞
2017年1月23日31面
TOPページへ
平成28年度化学工学分野博士前期課程中間発表会を開催
平成28年度化学工学分野博士前期課程1年次学生による修士研究中間発表会(ポスター形式)を開催しました。
優秀な発表を行った反応工学G小椋宏一君、材料プロセス工学G菊池謙吾君、反応工学G鈴木健吾君、装置工学G瀬澤恭平君、装置工学G廣沢文絵さん、反応工学G宮本悠平君、微粒子工学G山野千夏さん、微粒子工学G湯浅友貴君、微粒子工学G弓山翔平君(50音順)が、ポスター発表優秀賞を受賞しました。
2017年1月13日@大阪府立大学中百舌鳥キャンパス学術交流会館
TOPページへ
仲村准教授らの研究がニュースサイトAtlas of Scienceで紹介されました
仲村准教授らの研究がニュースサイトAtlas of Scienceで紹介されました。
掲載題目『Nanoparticle can directly permeate across cell membrane without membrane disruption』
2017年1月9日
詳しくはこちら
TOPページへ
許岩准教授がマカオ大学(University of Macau)にて招待講演
許岩准教授がマカオ大学にてState Key Laboratory of Analog and Mixed-Signal VLSI (AMSV) Distinguished Lectureを行います。
講演題目:『Beyond the Bare Nanochannels: Exploring the Possibilities of Nanofluidics through Nano-in-Nano Integration』
2016年12月28日@Macau, China
TOPページへ
許岩准教授が国際学会SIAT Symposiumにて招待講演
許岩准教授が中国科学院・深セン先進技術院(SIAT)が主催するSIAT Symposium on Biomedical and Health Engineeringにて招待講演を行います。
講演題目:『Nanofluidic Nanoarrays for Single Cell Omics with Single Molecule Sensitivity』
2016年12月24日@Shenzhen, China
TOPページへ
小西康裕教授が(公財)科学技術交流財団理事長賞を受賞
小西康裕教授が第21回資源循環型ものづくりシンポジウムにおいて(公財)科学技術交流財団理事長賞を受賞しました。
受賞題目:『都市鉱山からの貴金属・レアメタル分離・回収ツールとしての「パン酵母を封入した不織布バッグ」の開発』
授賞式:2016年12月14日@名古屋市工業研究所
TOPページへ
材料プロセス工学G菊池謙吾君が2016年第3回関西電気化学研究会にて関西電気化学奨励賞を受賞
材料プロセス工学G菊池謙吾君が2016年第3回関西電気化学研究会にて関西電気化学奨励賞を受賞しました。
発表題目:『ナトリウムイオン二次電池用Sn-Cu複合負極の電析法による作製』
発表者:〇菊池謙吾、岡本尚樹、齊藤丈靖
2016年12月12日@大阪府立大学中百舌鳥キャンパス
TOPページへ
装置工学Gの尾崎拓哉君が第22回流動化・粒子プロセッシングシンポジウムにて優秀ポスター賞を受賞
装置工学Gの尾崎拓哉君が第22回流動化・粒子プロセッシングシンポジウムにて優秀ポスター賞を受賞しました。
発表題目:『全固体電池のための固体電解質―活物質の複合化』
発表者:○尾崎 拓哉,仲村 英也,綿野 哲
2016年12月9日@東京大学
TOPページへ
微粒子工学G湯浅友貴君が化学工学会関西支部第3回留学生交流会にてExcellent Presentation Awardを受賞
微粒子工学G湯浅友貴君が化学工学会関西支部第3回留学生交流会にてExcellent Presentation Awardを受賞しました。
発表題目:『Delivery of Carrier Nanoparticles into Tabacco BY-2 Cells』
発表者:○湯浅友貴
2016年12月6日@神戸大学
TOPページへ
微粒子工学G長井このみさんが粉体工学会2016年度秋期研究発表会にてベストポスター賞を受賞
微粒子工学G長井このみさんが粉体工学会2016年度秋期研究発表会にてベストポスター賞を受賞しました。
発表題目:『植物細胞と動物細胞へのナノ粒子の取込現象の比較』
発表者:○長井このみ、湯浅友貴、小西康裕、野村俊之
2016年11月30日@東京ビッグサイト
TOPページへ
許岩准教授が国際学会IEEE MHS2016にて基調講演
許岩准教授が27th International Symposium on Micro-NanoMechatronics and Human Science: From Micro & Nano Scale Systems to Robotics & Mechatronics Systems (IEEE MHS2016)にて基調講演を行います。
講演題目:『Bridging World-to-Nanofluidics Interfaces through Nano-in-Nano Integration Technology』
2016年11月29日@名古屋大学
TOPページへ
武藤明徳教授が指導する研究課題が次世代学者育成プログラム「全国受講生研究発表会」で特別賞を受賞
武藤明徳教授が指導する大阪府立大学「未来の博士」育成ラボ事業で指導した研究課題がJST次世代学者育成プログラム平成28年度「全国受講生研究発表会」で特別賞を受賞しました。
受賞題目:『炭で水を浄化』
授賞式:2016年11月20日@JST東京本部別館
TOPページへ
小西康裕教授が粉体粉末冶金協会平成28年度秋季大会にて受賞記念講演
小西康裕教授が粉体粉末冶金協会平成28年度秋季大会にて研究進歩賞の受賞記念講演をします。
講演題目:『金属イオン還元細菌を用いる貴金属・レアメタル等の分離と回収ならびに金属ナノ粒子触媒の創製』
2016年11月9日@東北大学
TOPページへ
徳本勇人講師の研究が週刊循環経済新聞(2016年11月7日)に掲載
徳本勇人講師の研究が週刊循環経済新聞(2016年11月7日)に掲載されました。
『馬ふん堆肥化の有効性を探る 安全な作物提供へ指標確立も』
週刊循環経済新聞
2016年11月7日4面
TOPページへ
小西康裕教授の講評(「府学生科学賞」表彰式)が読売新聞に掲載
小西康裕教授の講評(表彰式)が読売新聞(朝刊)に掲載されました。
掲載記事:審査委員長が「大阪府学生科学賞」表彰式にて受賞作品について講評
掲載日:2016年11月7日朝刊
TOPページへ
武藤明徳教授が指導する研究課題が平成28年度大阪府学生科学賞高校の部で最優秀賞を受賞
武藤明徳教授が指導する大阪府立生野高等学校SSH事業「探究」の研究課題が平成28年度大阪府学生科学賞高校の部で最優秀賞を受賞しました。
受賞題目:『アルコール添加と活性炭キャパシタの静電容量変化』
授賞式:2016年11月5日@読売新聞大阪本社
TOPページへ
化学工学分野の大学院生が大阪府立大学平成28年度前期学生団体・個人顕彰(学長顕彰)で表彰
微粒子工学G深町一仁君、微粒子工学G弓山翔平君、微粒子工学G米田美佳さん、資源工学G宮島匠君、装置工学G瀬澤恭平君、装置工学G廣沢文絵さん、反応工学G脇田和樹君が大阪府立大学平成28年度前期学生団体・個人顕彰(学長顕彰)で表彰されました。
表彰式:2016年11月4日
TOPページへ
小西康裕教授の講評(「府学生科学賞」審査会)が読売新聞に掲載
小西康裕教授の講評(審査会)が読売新聞(朝刊)に掲載されました。
掲載記事:審査委員長が「大阪府学生科学賞」審査会後に応募作品について講評
掲載日:2016年10月26日朝刊
TOPページへ
小西康裕教授の研究が毎日放送「ちちんぷいぷい」にて紹介
小西康裕教授の研究が毎日放送「ちちんぷいぷい」にて紹介されます。
放送内容:『パン酵母が黄金を生む!?新技術でゴミを資源に』
放送日:2016年10月17日
TOPページへ
装置工学G瀬澤恭平君が第67回コロイドおよび界面化学討論会にてポスター賞を受賞
装置工学G瀬澤恭平君が第67回コロイドおよび界面化学討論会にてポスター賞を受賞しました。
発表題目:『電場の印加によるナノ粒子の細胞膜透過現象の分子動力学解析:粒子表面の親水-疎水性の影響』
発表者:○瀬澤恭平、仲村英也、綿野 哲
2016年9月24日@北海道教育大学旭川校
TOPページへ
反応工学G脇田和樹君が化学工学会第48回秋季大会にてバイオ部会優秀ポスター賞を受賞
反応工学G脇田和樹君が化学工学会第48回秋季大会にてバイオ部会優秀ポスター賞を受賞しました。
発表題目:『新規代謝改変技術を利用したD-乳酸高生産酵母の開発』
発表者:○脇田和樹、山田亮祐、荻野博康
2016年9月7日@徳島大学
TOPページへ
ナノ化学システム工学G中嶋太一君がSummer Jobで優勝
ナノ化学システム工学G中嶋太一君が株式会社フリークアウトのインターンシップ「Summer Job」で優勝しました。
2016年9月3日
TOPページへ
許岩准教授が国際学会3rd ASASにて招待講演
許岩准教授が3rd Asian Symposium for Analytical Sciences (3rd ASAS)にて招待講演を行います。
講演題目:『Femtoliter-Scale Nanofluidic Analysis Enabled by Nano-in-Nano Integration Technology』
2016年9月14日@北海道大学
TOPページへ
許岩准教授が国際学会Optofluidics 2016にて招待講演
許岩准教授がThe 6th International Multidisciplinary Conference on Optofluidics (Optofluidics 2016)にて招待講演を行います。許准教授はこの国際学会のTechnical Program Committeeも務めます。
講演題目:『Active Regulation of Femtoliter-Scale Fluids in Nanochannel by Nano-in-Nano Technology』
2016年7月24日〜27日@Beijing, China
TOPページへ
許岩准教授の研究がニュースサイトAdvances in Engineeringに掲載
許岩准教授の研究成果が国際工学研究ニュースサイトAdvances in Engineering(AIE)に取り上げられました。
掲載題目:『Soft Matter-Regulated Active Nanovalves Locally Self-Assembled in Femtoliter Nanofluidic Channels』
2016年6月19日
詳しくはこちら
TOPページへ
許岩准教授の研究成果が本学英語ウェブサイトに掲載
許岩准教授の研究成果が大阪府立大学の英語ウェブサイトにTopicsとして取り上げられました。
掲載題目:『Soft matter brushes regulating femtoliter fluids』
2016年6月6日
TOPページへ
安田昌弘教授が日本オゾン協会技術賞を受賞
安田昌弘教授が日本オゾン協会技術賞を受賞しました。
受賞題目:『変圧器冷却循環水系へのオゾン適用-熱交換器の耐食性評価-』
2016年5月27日
TOPページへ
小西康裕教授が粉体粉末冶金協会平成27年度研究進歩賞を受賞
小西康裕教授が粉体粉末冶金協会平成27年度研究進歩賞を受賞しました。
受賞題目:『金属イオン還元細菌を用いる貴金属・レアメタル等の分離と回収ならびに金属ナノ粒子触媒の創製』
授賞式:2016年5月24日@京都工芸繊維大学
TOPページへ
武藤明徳教授が先端国際キャパシタ会議にて招待講演
武藤明徳教授が先進国際キャパシタ会議(The 2016 International Conference on Advanced Capacitors)にて招待講演を行います。
講演題目:『二酸化炭素賦活したメソ孔炭素のキャパシタ特性(Capacitive Performance of Mesoporous Carbon with CO2 Activation)』
2016年5月24日@大津プリンスホテル
TOPページへ
微粒子工学G弓山翔平君が粉体工学会2016年度春期研究発表会にてベストプレゼンテーション賞を受賞
微粒子工学G弓山翔平君が粉体工学会2016年度春期研究発表会にてベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
発表題目:『原子間力顕微鏡を用いた酵母細胞へのナノ粒子の取込解析』
発表者:○弓山翔平、藤澤瑛梨、豊田峻介、栗山雄太、小西康裕、野村俊之
2016年5月17日@京都リサーチパーク
TOPページへ
装置工学G廣沢文絵さんが粉体工学会2016年度春期研究発表会にてベストプレゼンテーション賞を受賞
装置工学G廣沢文絵さんが粉体工学会2016年度春期研究発表会にてベストプレゼンテーション賞を受賞しました。
発表題目:『亜鉛フェライトナノ粒子のメカノケミカル合成反応の速度論的解析』
発表者:○廣沢文絵、岩崎智宏、林 和輝、綿野 哲
2016年5月17日@京都リサーチパーク
TOPページへ
許岩准教授が化学工学分野に着任しました
許岩准教授が着任しました。化学工学分野の新たな研究グループとしてナノ化学システム工学グループを運営します。許准教授は化学工学分野に着任する前に本学21世紀科学研究機構ナノ科学・材料研究センターでPrincipal Investigatorとして5年間研究・教育活動を行いました。
http://www.chemeng.osakafu-u.ac.jp/group8/index.html
2016年4月1日
TOPページへ

このページの先頭へ